PLAのベッドが70℃って言うのは、この季節でも、温度が高過ぎた…
印刷温度はやや高めの方が良いみたいだけど、今はオープンタイプのEnder 3でもベッド温度50〜60℃でうまく定着している…
PETGからPLAに変更した直後は50℃で安定しなかった…
ノズル内側にPETGが付着してたせいかな?
融点が高いフィラメントから、低いモノに変更する場合に起きやすい問題…
今までは、ノズルは消耗品と割り切って、フィラメント材を換えるときは、ノズルごと交換してたけれど…
今回は同じノズル使ったからなぁ(^_^;)
ノズルとベッドの間隔も紙の厚さ以下のギリの方が定着しやすいし、定着させるためにスティック糊をベッドに塗ったり…
3Dプリンターって、シビアに設定した方が失敗しにくいもんだから(^_^;)
チューニングを上手くやれば、廉価版のEnder 3でも十分な精度でキレイに印刷出来る!
左がEnder 3、右がQIDI TECH 1…
印刷精度は共に0.1mm!