気まぐれダイアリー

気まぐれ、戯れ、ギター、料理、植物・・・

フィラメント防湿ケース

DAISOタッパーを利用したフィラメントの防湿ケースを作って比較してみた…

麦茶式vsかける式 

 

1.難易度

かける式の方が簡単!

基本的にベアリング、温湿度計と3Dプリントした部品を組み立てるだけ…

穴開けもPTFEチューブコネクターの1カ所のみ…

 

2.防湿性能

温湿度計のが異なるが、表示湿度を信用すると、殆ど差はない…

麦茶式は穴の数が多いので、湿度が高めになるかと思っていたが、ワッシャーを挟むことで、しっかりと密閉されているようだ…

特質すべきは独自のTPUフィラメントを使用するPTFEチューブコネクターの優秀さとチューブキャップの密閉性の良いのだろう…

 

3.操作性

麦茶式の方が柔軟性がある…

6mmのPTFEチューブを使用しているため、動きがスムーズ、フィラメントの出口の場所を変えられる…

フィラメントホルダーの中心に軸を通しているのとベアリングのお陰で、倒した状態でも使用可能…

対して、かける式はフィラメントを2本のシャフトに載せる構造、デザイン的にはカッコ良いが倒しての使用は不可…

 

4.長所と短所

麦茶式

長所 使用方向に柔軟性がある

   密閉性が良い

短所 部品数、穴開け等、作業工程が多い

 

かける式

長所 PTFEチューブのコネクター1箇所の穴開けを除き、印刷して部品を揃えて、組み立てるだけ…

 

短所 コネクター部分がイマイチ

   タッパー側面の傾斜のため、その

   ままでは、フィラメントが傾いてしまう

 

5.お勧めは…

穴開けの数も少ないし、印刷してベアリングを嵌め込んで終わりってゆーので、かける式の方が簡単なのは明白!

しかしながら、PTFEチューブのコネクター部分に関しては、麦茶式が

優れているので、ハイブリッドとという選択肢もある気がするなぁ…


f:id:yoshimie:20220920103114j:image
f:id:yoshimie:20220920103127j:image

 

一方、麦茶式(ベアリング仕様バージョン)は部品数、ネジ穴開け箇所も多い…

電ドリは必須、電ドラもあった方が良い…

普段から工作慣れした人向きかも?


f:id:yoshimie:20220920103116j:image
f:id:yoshimie:20220920103131j:image
f:id:yoshimie:20220920103111j:image
f:id:yoshimie:20220920103120j:image
f:id:yoshimie:20220920103106j:image
f:id:yoshimie:20220920103122j:image

 

試しに両方作って比べてみるのが面白いかもね?